令和7年8月2日(土)晴山公民館にて地域密着型防災訓練を実施しました。
青森県東方沖100㎞でマグニチュード9.0の地震が発生し、本市は震度6強の地震に覆われた想定で、9時25分に十和田市の災害対策本部より避難指示が発令されたことにより、速やかに避難場所に移動するように市の防災無線と消防団【第3分団 1部晴山】の消防車両からアナウンスが流れ、晴山町内会の会員が晴山公民館に避難経路を確認しながら避難してきました。
避難誘導訓練【(社)義乃会】 ⇒ 車いす👩🦽を使用し実際に車🚙に乗せたり、車から降ろす訓練
消火訓練【十和田消防本部】 ⇒ 水消火器🚒を使用して火災が発生した際の初期対応や避難の流れを習得し、被害を抑えるための適切な行動が取れる訓練
炊出し訓練【十和田市赤十字奉仕団】(ハイゼックス炊飯袋) ⇒ 避難所での給食、給水活動をスムーズに行うために、大鍋などの資材を確保するとともに、非常用食料の調理法などについても習得する訓練を行った。また、炊き出しの美味しい😋カレーを試食しました🍛
スモーク訓練【十和田消防本部】 ⇒ 立ち込めるスモーク😶🌫️の中を通り抜けることで、煙層と空気層に分かれる性質や視界の悪さなどの体感し、その状況から安全な場所までの避難はどのようにするのかを訓練🚒
段ボールベット、室内テント、簡易トイレ【十和田市役所 防災危機管理室】 ⇒ 避難所生活に欠かせない睡眠や個人空間、トイレの確保など、いつ災害が起きてもおかしくない昨今、備えが大事ですね!
寸劇【十和田市町内会連合会 防災安全部会】(”地震発生”その時あなたは?) ⇒ 寸劇を通じて災害時の備えの大切さなどを周知🧑🚒
講話【十和田市役所 防災危機管理室】地震について ⇒ 地震の揺れから身を守り、二次災害を防ぎながら避難することを周知
講話【十和田消防本部】応急搬送・火災から命を守る避難方法 ⇒ 災害時の正しい応急手当や搬送方法などをご紹介と火災時に命を守るための適切な避難行動を理解し、身につけることを周知
上記の訓練を行い、少しでも災害時に迅速かつ安全に避難する行動を身につけるために役立ててほしいと思います。
来年度、自主防災会を立ち上げて避難訓練を実施できていない町内会や地域のコミュニティで防災訓練を考えている方は、十和田市町内会連合会までお申し込みください。ご協力いたします😌