活動一覧

市と町内会との懇談会in東コミュニティセンター

令和7年8月21日(木)18時から東コミュニティセンターで市と町内会との懇談会を開催しました。

 

 

テーマ「~私が目指す”笑顔あふれるまちづくり”について~」

≪市長のお話と意見交換≫

Q.4本の政策的柱を掲げられた理由として、現状の問題点としてどういうところがあるのか。

A.市長にならないと見えてこない課題もある。選挙の際にこれをやりたいというのは言ってきたが、いざ財政状況を見るとそんなに自分の政策をすべてできるわけではない。中央病院の経営悪化の問題もある。

Q.子ども達👧👦も将来十和田で産めないんだったら近隣の市町村に住んだ方がいいのかと不安がある。

A.知事との懇談会の席で、お産について訴えさせていただいて、知事からは、やはり対策・要望・思い・受け入れ体制をしっかり整えてそのことを県の方に要望してほしいという前向きなお返事を頂いた。

Q.保育園無償化に線引きがあるのはどうなのか👶

A.国・県の待たずに十和田市単独で全部の子供たちに対して無償化したいという風に考えている。

Q.仲よし会などでも定員数が多くて小学校2年生までとかルールがあるのか。

A.6年生まで対応はしている。ただ、仲よし会に定員があるので、定員があふれてしまった場合は低学年を優先する。

Q.子どもの遊び場がない🛝🎠🎡

A.屋内の遊戯施設の整備を進めている段階です。今年度色々と考えて、早ければ来年度あたりにはと思っている。

 

 

≪市政全般への自由な意見交換≫

Q.除雪車が行った後に、雪の塊が残っていて、高齢になっているので、その雪が重くて片づけられない。何とかならないか。弘前の方では雪かきのバイトで収入を得たいという方と、除雪をしていただきたいという方 のマッチングサイトという方向で市の方が後押しをしているが、十和田市はどうか❄️☃️

A.除雪の方にはできるだけ雪の塊を残さないようにお願いしている。市の条例であるが、除雪に関しては地域住民と一緒になってご協力のもと引き続きやってほしい。ぐれっと!という雑誌の中に生活応援の生活の代行サービスということで、有料にはなるが業者もあるので参照してほしい。

Q.町内会にも集会所がある。クーラーに対する補助金を考えてほしい。

A.コミュニティ助成事業という事業をやっている。町内会の施設にエアコンを付けたり、備品を付けたり。是非そういう事業を利用してほしい。

Q.下水を繋ぐための工事の助成というのを3分の2、3分の1でもいいのでできないのか。

A.平等という意味から、後からやった人の方が有利となると、確かに市民サービスではありますが、公平という意味からすると、助成は難しい。

などの意見交換が行われました。たくさんの町内会員の方に参加してただきました。ありがとうございます。

皆さん、来年ご参加お待ちしております☺️

 

PAGE TOP